おはようございます。
野村です。
ガラケーの写真撮影機能ではコイツの泳ぐスピードに追い付かず、
写真がピンボケの状態ですが、体長1mを超える蛇でした。
青大将ですね~
この用水路では時々、親子がアミで虫や魚を取っている姿を
見かけることがあります。
この蛇を見たら子供は大泣きするんじゃないかと思います
今年は蛇を見かける頻度が高い気がします。
蛇が多い年は何かが起こるのでしょうか
幸運を運ぶセルペンティでありますよーに!
おはようございます。
野村です。
ガラケーの写真撮影機能ではコイツの泳ぐスピードに追い付かず、
写真がピンボケの状態ですが、体長1mを超える蛇でした。
青大将ですね~
この用水路では時々、親子がアミで虫や魚を取っている姿を
見かけることがあります。
この蛇を見たら子供は大泣きするんじゃないかと思います
今年は蛇を見かける頻度が高い気がします。
蛇が多い年は何かが起こるのでしょうか
幸運を運ぶセルペンティでありますよーに!
こんにちは。
今日は暑かったですね。 光川です。
昨日の18:30頃、山陰道を東出雲方面から西に走っていた時のこと、
確か竹矢あたりだったかな、道路上に電光掲示がありメッセージが流れていたので、ふと見たら
「 ボーっと 」
『 運転してんじゃねーよ! 』
という言葉が目に飛び込んできて
えっ!!!!!!! と思い、次の文字を見たら
(島根県警)と流れた。
おおおお、なかなかインパクトあるメッセージやなっ!
かなりの衝撃を受けました。
その証拠に
1日以上経った今でも、はっきりとそのメッセージを覚えている。
これは、メッセージ効果として、大成功ですね。
このフレーズを知っている人はいいけどね。
あの チコちゃん です。
眠気も覚める出来事で、無事、事故もせず我が家に帰ることができたのは、このお陰かも(*^_^*)
ありがとうございます。
こんにちは。光川です。
痛風の再発もなくなり、やっと10Kmランニングできるようになったよ。
今まで走ったことのない道を選んでると、思わぬところにつながっていたりして車では通れない抜け道が一杯あっておもしろいです。
先週の日曜日も午前中RUNしていたら、玉湯でこんな場面に出くわしました。
では、物語スタート
さて、ここはどこでしょうか??
こんな感じで、松江の街を探検しながら走って楽しんでます
こんにちは。久しぶりの光川です。
皆さん、お元気でしたか?
この前、愛車が、何か変な動きをするので心配になり、いつもお世話になっているホンダカーズ松江店に行きました。
サービスの方、混みあっているにも関わらず、嫌な顔せず快くみてくださいました。
できるだけの処置をしてくださり、今では改善した状態で様子見てます。
不安を解消してもらえとても感謝です。
ちょうど、新型ステップワゴンが発表された後で、
なんと、ちょうどこの日実車が届いているとのことで、見せてもらいました。
第一印象! これはいいぞ!! 欲しくなってしまう!
営業さんとお話していたら、車業界は半導体はじめ部品の調達が大変らしく、完成車の数が少なく、新車の契約しても納車がかなり先になっているんだそうです。
ということは、今注文しても、数か月先、または1年先かも。
車の購入をお考えの方は、早め早めの動きがお勧め!
とまるでホンダの人みたい。
帰りに、こんな大きなクッキーをいただきました。
うちの会社でも、景品でつくったらいいな!と思います。
これ、いつ食べようかな、もったいないな。。。
こんちには 野村 です。
昨日NHKの番組を見ていたら、東京の小学校低学年の
音楽の授業風景を放送していました。
コロナなので、
・基本的には歌を歌わず、音楽に合わせて手や足を動かして
リズムを取る(体育?)
・鍵盤ハーモニカも感染のリスクにつながるので使用しない
などの対策を行っている という内容でした
放送が進むにつれて、久しぶりに合唱するという
流れになりましたが、
子供たちは壁を向いたり、窓の方を向いたりと、
飛沫感染を防ぐためにいろんな工夫をしていました
学校の先生にも敬意を表したいです
コロナの時代はいつまで続くのでしょうか
警戒を緩めようとしたころには新たな変異株(XEとかデルタクロンとか)がでたり、国産の治療薬の承認がどうやらこうやら…
マスクのない生活がしたいです
こんにちは 山崎です。
すっかり花粉の季節になってますね。
本日も天気も良く外に出ていきたいのはやまやまですが、
一歩外にでれば花粉との闘いが始まります。
なにか対策をと、どのような時に花粉が飛散するか調べてみましたが・・・
◆花粉は次のような気象条件が揃うと、非常に多く飛散します。
1.晴れて気温が高い
2.空気が乾燥していて、風がやや強い
雨が降った翌日に1、2の条件が揃うと花粉の量はさらに多くなります。
逆に、湿度が高い日は花粉の飛散は押さえられ、雨が降ると飛んでいる花粉も雨によって落とされて、飛散量は少なくなります。
と、まあ当たり前なことでこれを回避はできません。
自然相手ですので。(笑)
長年乗っている自家用車ですが、今までに1度も押したことがない
ボタンがあるとことに気づきました。
※人体に影響がでると不思議と色んなことに気づけるんですね。
いかにもなんか花粉に効きそうなボタンを発見。
TOYOTAの営業さんへすぐ写真付きでメッセージを送った結果、
花粉除去モードのボタンとの回答がきました・・・
これで今季は花粉に勝てると思います。
みなさんも車にこのボタンがあれば是非押してみてください。
現場からは以上です。
こんにちは!金山です!
突然ですが
「ゆとりですがなにか」
というテレビドラマをご存じでしょうか?
普段全くテレビを見ない自分がハマったドラマでして、
録画が残っていたので久しぶりに観ましたが、やはりおもしろかったです。
自分自身、ゆとり世代真っただ中で育ちましたので、余計に共感できるシーンが多いのかもしれません
話は180度変わりますが、先日大山に行きました!(ゴルフで…)
中々キレイじゃないですか
ゆとり世代は競争心が無いと言われていますので、たとえ3パットしてスコアが悪くても悔しくない…訳ありません。
悔しかったので帰宅後練習に行く金山でした
こんにちは 野村です。
春に恒例の庭の手入れをしていたら、
こんなものを発見しました。
冬眠中のカエルです。
もうそろそろあったかくなっているのに、
まだのんびりと寝ているようでした。
スコップでつつくとうるさそうに少し動いて
また動きがとまっています。
たぶんアマガエルだと思うのですが、まるで小石のような
色に変色しています。
冬眠から目覚めたらまた緑色にもどるのでしょうか?
元気に動き出したら植物にとりつく虫でも食べてください